以前の記事で、postfixをメール送信サーバーとして設定して、テストメールを送信する手順を解説しました
今回はメール受信サーバーであるDovecotを初期設定し、受信サーバーとして機能させる方法を順を追って解説します
前提条件:
- OS: ConoHa VPS Ubuntu 20.04
- 使用するドメイン: go-pro-world.net
- 送受信するためのプロトコル: SMTP, IMAP
- セキュリティ対策: SPF, DKIM, DMARCなど
構成概要
- MTA:Postfix(SMTP送受信)
- MDA/IMAP:Dovecot(IMAP・認証)
- 認証方式:PAM(システムユーザー)
- SSL/TLS:Let’s Encrypt証明書使用
1.Dovecot インストール
まずは必要なツールをインストールします
sudo apt update
sudo apt install dovecot-core dovecot-imapd dovecot-pop3d dovecot-lmtpd dovecot-pam
2.Dovecot 設定ファイルの編集
設定ファイルは /etc/dovecot/ のなかにあります
① /etc/dovecot/dovecot.conf
基本設定となります
!include_try /usr/share/dovecot/protocols.d/*.protocol
dict {
}
!include conf.d/*.conf
!include_try local.conf
② /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
メールボックスの保存形式と場所を指定(Maildir形式推奨)
mail_location = maildir:~/Maildir
③ /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
認証方法の設定
disable_plaintext_auth = yes
auth_mechanisms = plain login
!include auth-system.conf.ext
④ /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf
SSL証明書の指定(Let’s Encryptの例)
以前の記事で取得した証明書のパスを記入します
ドメイン名は自分のものに置き換えてください
ssl = required
ssl_cert = </etc/letsencrypt/live/go-pro-world.net/fullchain.pem
ssl_key = </etc/letsencrypt/live/go-pro-world.net/privkey.pem
⑤ /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
Postfix との連携(SASL認証)設定を追加
service auth {
unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
mode = 0660
user = postfix
group = postfix
}
}
3. Dovecot設定のチェック
まず、設定ファイルに構文ミスがないか確認
sudo doveconf -n
→ エラーが出なければOK。出た場合は設定ミスの可能性があります
サービスの再起動&ステータス確認
sudo systemctl restart dovecot
sudo systemctl status dovecot
active (running) になってるか確認
ポート993が開いているか確認
sudo ss -tlnp | grep 993
→ LISTEN 状態になっていればOK
外部から接続できるようにファイアウォール(ufwなど)でポート993が開いていることも確認
opensslでIMAP認証テスト
以下で手動ログインテスト
openssl s_client -connect localhost:993
CONNECTEDが表示され、認証情報などがずらずらっと表示されます
接続完了したら、対話モードのようになるのでユーザー名とパスワードを入力してログインします
PAM認証を使用しているのでLinuxユーザー名とLinuxパスワードを入力してください
a login ユーザー名 パスワード
成功すると以下のようにログインできます
a OK Logged in
ログ確認(エラー時にチェック)
sudo tail -f /var/log/mail.log
もしくは:
sudo journalctl -u dovecot -f
→ ログイン失敗や認証エラーなどはここに出ます
これでdovecotの初期設定までが完了です
受信サーバーとしてはまだ不十分ですが、IMAPの接続まで完了しました
次会以降でpostfixとの連携、SMTP認証の設定などの手順を解説したいと思います
コメント